
昨年12月が免許の更新でした。案内の葉書を見ると、まずは更新手続きをするために警察の窓口での受付を予約しなければいけないとか、、
「あー、密を避ける為か」と思い、ウェブサイトで予約しようとすると、免許が切れる1月15日まで予約が取れない、、
どうしたもんかと大阪府警に電話すると、「免許有効期間3ヶ月延長できますので、警察窓口に行ってください」とのこと。
すぐに警察に向かい、窓口で申し出ると数分で手続き完了。簡素な延長の申請書に記入し、免許証の裏に延長の旨印字されるといったもの。
きっとこんな人も少なくないだろうし、そもそも受付だけに予約いるのか??と思ってから約一ヶ月半、本日はその免許更新のための受付にやってきました。
予約していても8人待ち。時間がたっぷりありそうなのでその場でこの記事かいてるのですが、窓口には沢山の更新3ヶ月延長申請に来た方々、、、
去年「あまり意味のない手続き方法では??」と思いましたが、あらためて無意味だなぁと感じてます。ホールには待ってる人がたくさんいてるし、全然「密」を避ける対策ではないような気がする。
これだけしっかり記事書いても、まだ4人待ちです(T . T)

数日前からすごい勢いで浸透しはじめている「Clubhouse」
簡単に言うと「音声のSNS」だと聞き、実際使うのか?どうなのか?と思っていました。いや、過去形ではなく、まだボクにとって使う術、使う需要はあるのか?と思っているところです。
まぁ今後使うのかどうかは別として、流行りに乗り遅れる必要もないかと友人から招待して頂き登録完了。登録の仕方はわかった。
んー、でも登録完了したものの、ここから何が始まるのかがわかんない。。
昨晩娘から「アカウントあるんやったら招待してよ!!」で招待完了。招待の仕方はわかった。
名前の変更はわかった。
プロフィールの変更はわかった。
プロフ写真の変え方もわかった。
フォローの仕方もわかった。
ただそこまで・・。
本日、空いた時間にアプリを起ち上げると、3人の女性のトークルームに参加してしまった。きっと起ち上げてすぐ何かのボタンを押してしまったんだろうけど、どうしていいかわからない(T-T)
3人のうちひとりは知人女性。とてもとても久しぶりなんだけど「あ!ちびりんさんが入ってきた!!」との声。
あたふたしていると、「○○って書いてるとこ押してみて下さーい!」とご教示頂き、トークルームに参加完了。
あとのお二人は初めましての方なんですが、どうやらお二人も「手探りでやってまんねん!」ということらしい(実際は関東の方なのでお上品な言葉です)。
五分ほどご一緒させて頂き、発言の仕方やミュートの仕方、その場からの抜け方など知ることができました。顔は見れないけど、簡易的なグループトーク・ミーティングには最適そうですね。
これだけの勢いで広まってるので、これからのちょっとしたミーティングツールのひとつになるのかな?などと思います。

よろしければ「@chibirin884」で検索してフォローお願いします(^<^)

安倍さんからバトンを受けて総理大臣となった菅さん。ニュースを見るとまあいろいろと口撃を受けてますね。
物事には完全な「正解」というものがなく、人によって、立場によって、時代によって、タイミングによって、環境によって正解が不正解であったりするものです。言ってみれば、賛成の数が多い方が正解なわけです。
もうかなり昔の話にはなりますが、過激な某信仰宗教団体がありました。私を含む一般的なひとからは、常軌を逸した言動や活動と思われることが多くありましたが、彼らの世界ではそれが正解なのです。彼らの領域に足を踏み入れると自分の考えは否定されます。すなわち不正解なのです。
こういったことには「関わらない」という選択ができるのですが、国民として政治には関わらないという選択肢は避けたいものです。もし関わらないと選択するならば、政治に対して批判したり意見を述べるべきではないと思います。
積極的に政治に関わってくださっている政治家の皆さん。なんらかの形で国民から支持され選ばれたので、その部分においては正義であり素晴らしい方々なのですが、国家中継を見ていると程度の低い発言をする議員も少なくはなく、まあ情けないかぎりです。
揚げ足を取ったり、肝心な内容そっちのけで重箱の隅を突くような質問をしたり。。
言い負かすことばかり考えず、もっと意味のある議論を交わしてほしいな。
言い負かすことばかり考えず、もっと意味のある議論を交わしてほしいな。

趣味のひとつである「釣り」
「釣る」「料理する」「食べる」の一連が好きな私は手軽に行ける海上釣り堀が好きなのです。
先日も友人たちと総勢11名で、りんくうにある「釣り堀サザン」へ。
じつは、前述の「手軽に行ける」というのは「手軽に釣れる」と言う意味ではないのです。
たまに「居るのわかってる魚を釣って楽しい?」と言われることもあるのですが、いかにエサに食い付かせるかということを考えながら試行錯誤することはとても楽しいのですヨ。

いつもは真鯛がメインの釣りものなのですが、寒い時期はなかなか食欲が湧かないようで、黒ソイという魚がメインターゲット。

もう一種放流されるのはなんとトラフグ!
一匹釣れれば、まぁまぁ来た甲斐があったと思われる高級魚です。
自然とエサ食ってくれる時もあるのですが、上手に口もとにエサを持っていき、吸い込ませることが釣るコツのようです。
何度か釣り上げたことはあるのですが、あいにく今回はヒットせず、、黒ソイ三匹という貧しい釣果。。うち一匹の背びれに「アワビ」と書かれたタグが付いており、おみやげに小さなアワビ10個もらいました。
トラフグ三匹釣った後輩から一匹お裾分けいただいたので、てっさに挑戦。

黒ソイを造りにして、もらったアワビと取り寄せていたボタンエビが夕食。釣りたての魚が食べれるのは釣り師の特権。「居るとわかってても楽しい釣り堀」の理由のひとつです。

16才で初めて手にしてからずっと触ってるギター。飽き性のボクが一番長く続けている趣味です。
ギターにはいろいろな奏法がありますが、ひとりで伴奏とメロディを奏でるソロギターなるものが超がつくほど苦手なのです。弾きながらドキドキしっぱなし、、
ギターがもっと自由に弾けるようにと、10年近く前から師匠の下で修行を重ねておりますが、今週土曜日に発表の場があるのです。
課題曲はカーペンターズの「遙かなる影」。
2ヶ月の練習で、曲の流れはなんとなく頭に入りましたが、毎回ふとした小節で「あれれ??」という感じ。
毎回同じところで引っ掛かるとそこだけ練習すれば良いのですが、その域を少し越した程度なので、毎回違う箇所でつまづいちゃうというのが困ったところです。
生地を書いてるのが木曜日深夜ですので、泣いても笑ってもあと1日練習できるか??
まぁ、本番は焦らす騒がずで頑張ろう。
久しぶりにギター友だちと会えるのもおおきなたのしみです。
facebook & twitter
Profile
枚方ではたらく社長
New Aarrival
Recent Comments
Archives
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: