グルメ

同日釣った鯛とサーモンも刺身だけでなく、カルパッチョやバター焼きにしてもらいました。

今回は一緒に釣り仲間の後輩が全て調理してくれましたが、さすが居酒屋オーナー!出来栄えが全く違います。調理を横で見てかなり勉強になりました。

素晴らしいのはてっさ。お店で食べるのそこそこの値段になるんじゃないでしょうか?素人じゃこんな風にできません。

純豆腐ってご存知でしょうか?
普通に読むと「じゅんどうふ」ですが、韓国の料理「スンドゥブ」のことです。
寝屋川市の香里園にある「ソウルキッチンエイト」は私の友人のお店。美味いスンドゥブを提供してくれます。
今日はお昼ご飯として、ハーフサイズの牡蠣入りスンドゥブと、冷麺を注文。
中でもオーナーが特にこだわっている「スープ」には舌鼓をうたずにはおられません。
「エスプラスの林に聞いた!」でサービスあるかも?ぜひ一度ご賞味あれ!

学生の頃、スーパーの鮮魚部門でバイトをしており、そこで身につけた魚のさばき方。
お造りにしてキレイに盛り付けるのは、専門のおばちゃんがいたので、おろしてサクにするまでが僕の仕事。
おかげで釣った魚もなんなく料理出来るのですが、上手に盛り付けが出来ない。
料理というのは味はもちろん、見た目が美味しさを大きく左右するので、なんとか美しく盛り付けたい。
魚は大好きですが、中でも魚の王様である「鯛」は、煮てよし焼いてよし。もちろん刺身も美味いので好きな魚ランキングAクラスなのです。
釣りの対象魚でもあるため、調理する機会も多いこの魚。義弟が後輩から貰ったと持って来てくれたのでさっそく調理。
甥っ子たちは焼き魚が好きだということなので、1/4身を塩焼きに。残りは姿造りに挑戦。
何度か挑戦してますが、当然の事とはいえ民宿の舟盛とは雲泥の差。
少しでも近寄りたいと色々調べてわかった事がいくつかありました。
1、顔のウロコは取らない。
ウロコ取らない方が見栄えがいい♩
2、ヒレを立たす方法がある。
なるほど!割いて突っ込むのか、、
3、大葉と大根のつまはふんだんに使う。
これをケチらないのが見栄え良くする方法。
あと、自分の手が魚臭くならないようゴム手袋を使うと箸も進みますね。
全て自己満足の世界ですが、もっと美味そうに盛り付けたいですね。

カミさんが作ってくれるものはなんでも美味いのですが、なかでも「いくらの醤油漬け」は絶品デス♪
もう10年ほど前になりますが、とあるお客さんのところで昼食をいただきました。社長から「いくら好きか?」と聞かれ、「あ、はい・・」という返事。
「はい!好きです!」と言わなかったのは、それほど好きではなかったから・・というか、あまり食べたことがなかったから。
そんな私のご飯の上に、社長はどばーっといくらをかけてくれました。もちろん内心では「な、なんてことを・・」 UTェTU
今まで食べたいくらはおそらく塩漬けで、辛くて生臭くて。。。
観念して口に運ぶと、あら?あらら?めっちゃ美味いじゃないの!!
初めて食べた「美味いいくら」にテンションがあがり、おかわりを要求。もうこれ持って帰れよ!と大きなタッパーごともらい、ついでにレシピもいただきました。
それ以来、スーパーで生筋子を見つけると買って帰り醤油漬けを作ります。
痛風には良くないんだけどね。。。。
「へ?なんて美味しいの?!」
こっそりと包み紙を持ち帰り、絶対買うぞと思っていたのですが、案の定無くしてしまった。
なんとなくこんな感じ・・と言った記憶を頼りに、いろいろなキーワードを駆使してネットで調べるもわからず・・
・・で、友人の奥さんに「あの美味しかったチョコ、名前教えて!!」と聞きました。
数日後、友人が「コレやろ?」と持ってきてくれた袋。そうです!コレです!間違いなくコレなんです!!!!

スウェーデンのお菓子で、イケアで売ってるらしいです。
美味しいヨ!

にほんブログ村
↑↑↑ポチッと押してね
当然、旅行なんかも予定はなく、せっかくだからとお盆休み最終日の今日は、豪勢に超一流ホテルで食事を!!と言うことになりました。
・・で、見つけましたよ!ロイヤルホテルのバイキングプラン。

20:30からの部だと1000円offの3500円!!
一番食べたのはこの私。続いてカミさん。
帰りのエレベータで「苦しい・・」ともらした私に、子どもたち二人揃って「せっかく美味しいもん食べに来たのに、そんなに食べたらもったいないやん。。」
夫婦の意見は「せっかく美味いもん食べに来たのに、たくさん食べんともったいないやん。。」
ん〜・・私たちが意地汚いのか?それとも子どもたちが贅沢なのか?
まぁ、美味かったし1000円offやし、よかったよかった。
さぁ、明日から仕事だ!!

ワイルドな彼はバイクで釣りに出かける。当然多くの荷物がつめないので、無駄なものはそぎ落とす。釣ったアジも現場でドレスに仕上げ、自宅に持ち帰る。不要な頭や内臓は再び海に帰り、魚の餌になる。見事なまでの食物連鎖だ。
家に帰ると食塩水に浸し、干しかごに入れて一夜干しに。おかげで数日間にわたって晩飯はアジだそうだ。
頂いたアジの食べ方を聞くと、さっと焼いて一匹まるごしご飯の上に乗せ、熱い緑茶をかけるのが一番との事。つまりアジのお茶漬けである。きっと美味いのだという事は、深く想像せずとも分かることだが、実際にやってみると彼が私に伝えた以上の美味さが襲ってきた。今の若者風に言うと、「ヤバイ!ヤバすぎる!!」
一般的に言うとアジは夏の魚だが、ワイルドな彼と年末にアジ狙いで一文字に渡る約束をした。きっと寒いんだろうが、釣って釣って釣りまくるぞ!待ってろよ、アジども!!

娘の夏休みの課題。
なにやら食事の用意をして、家族に感想を書いてもらうとのことで、餃子を作ってくれました。
ニンニクを入れないカミさんの餃子は文句なしに美味いのですが、娘の餃子は果たしてどんなものか??
結果として、なかなかの出来でした。さすがカミさん譲り???
写真を撮ってレポートに貼り付けると言うことでしたので、私も作品の餃子を見栄えよく撮る努力をしました。
なかなかウマソーに撮れたのでは??
コピー機・印刷・事務機器・スチール家具のことならs-plusオリジナルスタンプ・カード・名刺のことならtomic stamps
tomic stampsは雑貨サーチねっとに登録されています
日本拳法「白虎会」のブログ

白浜二日目の今日は、朝から健康的にテニス!!コートの予約が朝の7時から一時間半。なんて健康的な家族なの??心地よい汗を流したあとは美味しい朝食をいただき、チェックアウトまでスパでゆっくりとしました。
和歌山市内にあるラーメン店「井出商店」に一度行ってみたかったので、帰りに和歌山で高速を降り、ナビを頼りにいざ井出商店へ!!
行ってみると二時を回っているにもかかわらず、店の前には長蛇の列。思ったより小さな店でしたが、なるほどコレが和歌山ラーメンか!といった味わいでした。有名になっても店を広げることもなく、今まで通りにラーメンを作り続けることが、長年にわたってラーメンファンに愛される秘訣なのでしょうか?ごちそうさまでした!!
コピー機・印刷・事務機器・スチール家具のことならs-plusオリジナルスタンプ・カード・名刺のことならtomic stamps
tomic stampsは雑貨サーチねっとに登録されています
日本拳法「白虎会」のブログ

昨日、近くに「丸亀製麺」といううどん屋がオープンしました。たかがうどん屋ですが、四国まで讃岐うどんを食べにツーリングに出かけたりする自称「うどん好き」の私にとっては、なかなか嬉しいことなのです。
今日は仕入れ先のマネージャーと同行の営業でしたので二人で店に入りましたが、昼の一時をまわっているのにも関わらず、店内はひと、ヒト、人。。。
温かいうどんも良いのですが、讃岐うどんはコシの強さを味わわなきゃ!とおろししょうゆうどん(冷)を頼みました。
お味の方はなかなかのもので、美味しくいただきました。
最近家族で外食に出かけてないし、次の休みにはここに行ってみようかな??値段が手頃なのもGood!です。
コピー機・印刷・事務機器・スチール家具のことならs-plusオリジナルスタンプ・カード・名刺のことならtomic stamps
tomic stampsは雑貨サーチねっとに登録されています
日本拳法「白虎会」のブログ
今日は休ませてもらいます。。
コピー機・印刷・事務機器・スチール家具のことならs-plus
オリジナルスタンプ・カード・名刺のことならtomic stamps
tomic stampsは雑貨サーチねっとに登録されています
日本拳法「白虎会」のブログ
昨日一緒に行った皆さんも同じ症状らしい・・
鹿のたたりか??
コピー機・印刷・事務機器・スチール家具のことならs-plus
オリジナルスタンプ・カード・名刺のことならtomic stamps
tomic stampsは雑貨サーチねっとに登録されています
日本拳法「白虎会」のブログ
お得意先様の社員さんの送別会がありました。よく出入りさせて頂いており、お酒の飲めない私は運転手として同行させて頂きました。向かった先は信楽にあるぼたん鍋のお店「あさみや」。
以前、友人達と行ったことのあるこのお店。普通の家っぽい入り口を入ると、鹿とハクビシンの剥製がお出迎え。
美味しいぼたん鍋と、鹿のお造りを頂きました。
その後は専務さんとスーパー銭湯へ。初めて行ったところですが、時間のせいもあってかガラガラ。なんか得した気分でゆったりとくつろぎました。
コピー機・印刷・事務機器・スチール家具のことならs-plusオリジナルスタンプ・カード・名刺のことならtomic stamps
tomic stampsは雑貨サーチねっとに登録されています
日本拳法「白虎会」のブログ
枚方ではたらく社長
- 今日:
- 昨日:
- 累計: