数年前から、ピアニストの「ハルちゃん」と、その旦那であるボクの釣りの師匠「オヤビン」と晦日に正月用の鯛を手に入れるべく、和歌山まで行っております。

会場釣り堀なので「まず釣れないはずがない!」と意気揚々で望む釣行ですが、過去の戦績は負け越し。去年に至ってはボウズの結果。。正直「今年こそは!!」と言う意気込みもないまま、早起きして和歌山県有田に向かいました。

海上釣り堀のルールとして「みんな準備良いですか??一斉にスタートしますよ!!どうぞ!!」のかけ声で仕掛けを投入するのですが、なんとラッキーなことに投入後すぐ、生け簀のなかでも一番にヒット!この掛かりは直線的に強い引きでしたので鯛ではなさそう。鯛は掛かると「ぐんっ、ぐんっ!」と引くのです。一分ほど格闘の末、上がってきたのはシマアジ。刺身が美味いです(^<^)

続いて「青物」と呼ばれるハマチやらカンパチ、ヒラマサなどが投入されました。恥ずかしながら今までこの「青物」を狙うも、釣り上げたことがないのですが、今回も活きアジをエサに狙ってみたところ、しばらくするとヒット。ん〜、今年はツイてる!!

5分ほど格闘の末、バラすことなく釣り上げました!初の青物釣り上げに狂喜乱舞です(^<^)

01cdb7b08a6592ef87e20dfc13096801a5bc347793
とりあえず、クーラーから尻尾はみ出したまんまで帰宅。

以下カミさんとの会話です。
「おかえりなさい」
「ただいま」
「釣れましたか?」
「釣れた」
「何釣れたの?」
「さかな」
「・・・」
大きな魚を抱える姿で「こんな魚」
あきれながら「はいはい。よかったですね。」

実物見て「え?ホンマに釣ったの??こんなおっきいの初めてやん。サイズ測っとくわ!!」

01d19a8fb0ee0ad1b723c1964db81665de88752069
・・で、サイズを計ると67センチ。てっきりハマチだと思ってたのですが、関西では60センチまでがハマチ、80センチ以上がブリ。その中間はメジロと呼ぶらしいですね。知らんかった。。

01860fe95d303e409a5bea196ac151d3dba906efba
01964a27e518e714afb19567f28a2fbcb7f751ae35
今夜は今年最後の忘年会ですが、その前にササッと解体終了。

しばらくは魚料理が続きそうです。